弘法大師 - Sumai湧水|全国の湧き水・水汲み場・水辺スポット
掲載スポット
1,341
件
日本の名水百選
平成の名水百選
東京の名湧水57選
お気に入り
Sumai湧水|全国の湧き水・水汲み場・水辺スポット
>
弘法大師
弘法大師
【弘法大師の岩清水】(奈良県の水汲み場)宇陀市榛原檜牧 全国行脚の手始めに 弘法大師が掘り開いた聖地の水 旅人用水場あり
【輪袈裟の清水】(兵庫県の湧水)たつの市新宮町芝田 因幡街道沿いの田園地帯にたたずむ 弘法大師がお経を唱えて湧き出たという水
【狸穴の名水(五台山登山口)】(兵庫県の湧水)丹波市市島町上鴨阪 弘法大師を救った老婆の言い伝えが残る 今も田畑を潤す有難い水
【水呑大師】(徳島県の湧水)勝浦郡勝浦町生名 お遍路さんも喉を潤す 弘法大師が突いた岩間から出たという霊水
【閼伽谷井戸】(香川県の湧水)東かがわ市水主 樹齢八百年「いのり杉」がる水主神社境内にある 弘法大師が掘って奉献した井戸
【弘法大師の霊水】(石川県の湧水)小松市三谷町 のむごとに ただありがたき 弘法の恵みの水の とこしえに湧く
【観音水】(石川県の湧水)小松市菩提町 市街地や海を遠望する高台 弘法大師像が見守る社にある生水
【高井千本杉の杉井戸水】(奈良県の湧水)宇陀市榛原高井 伊勢本街道沿いにある 樹齢六百年の巨大杉を育てた井戸水
【長生きの水】広島県神石郡神石高原町父木野 弘法大師の杖の一突きで出たという 旅人たちの命を救った水
【八溝川湧水群・白毛水】(茨城県の湧水・日本の名水百選)久慈郡大子町上野宮 弘法大師が名付けた八溝の嶺で 水戸光圀が賞味した八溝五水のひとつ④
【八溝川湧水群・銀性水】(茨城県の湧水・日本の名水百選)久慈郡大子町上野宮 弘法大師が名付けた八溝の嶺で 水戸光圀が賞味した八溝五水のひとつ⑤
【八溝川湧水群・龍毛水】(茨城県の湧水・日本の名水百選)久慈郡大子町上野宮 弘法大師が名付けた八溝の嶺で 水戸光圀が賞味した八溝五水のひとつ③
【八溝川湧水群・鉄水】(茨城県の湧水・日本の名水百選)久慈郡大子町上野宮 弘法大師が名付けた八溝の嶺で 水戸光圀が賞味した八溝五水のひとつ②
【錫杖の泉】岩手県九戸郡九戸村江刺家 弘法大師が錫杖を刺して湧き出た 折爪岳山頂付近の冷たく綺麗な湧水
【城山不動の滝】(香川県の水辺)坂出市西庄町 古来修験道の場所で滝行も行われたパワースポット 弘法大師が不動像を刻んだ分岐瀑
【行水の池】(高知県の水辺)室戸市室戸岬町 弘法大師が悟りが開いたという御厨人窟前にある池
【瑠璃の水】(徳島県の湧水)海部郡美波町奥河内寺前 四国八十八ヶ所第23番霊場 肺病に効くという 厄除けの寺・薬王寺にあるラジウムを含んだ霊水
【臼井の水】(愛媛県の湧水)西条市楠甲 四国霊場番外札所 弘法大師が掘ったとされる御加持水
【吉永の滝】(愛知県の湧水)新城市稲木 弘法大師が打たれて修行したと伝わる霊水・三河の三名水
【名水 山口の井戸】(香川県の湧水)観音寺市有明町 弘法大師が掘った海岸近くの井戸で湧く 甘くててうまい水
【錫杖の泉】(岩手県の湧水)九戸郡九戸村江刺家 ヒメボタル観賞・無料オートキャンプ場・格安山の家がある 折爪岳山頂付近の冷たくきれいなオアシス
【杖ノ淵 水汲み場】(愛媛県の水汲み場・日本の名水百選)松山市南高井町 鯉が泳ぐ湧水池を眺めながら日本庭園で寛げる 弘法大師ゆかりの親水公園内水汲み場
【まむし湯の天然水】(福岡県の水汲み場)糸島市二丈吉井 露天風呂で汲める マムシに咬まれた人が遠方からも訪れ一週間で治ったという伝説の水
【弘法の清水】(神奈川県の湧水)秦野市大秦町 弘法大師の杖で湧き出たという伝説の臼井戸
【弘法大師御加持水(お加持の井戸)】(愛媛県の湧水)今治市玉川町別所甲 お遍路さん第58番札所・大師が加持した疫病平癒伝説の水
【弘法の霊水】(徳島県の湧水)阿南市新野町秋山 お遍路さん第22番札所 万病に効くという霊水
【柳の水】(徳島県の湧水)名西郡神山町阿野松尾 四国番外札所「柳水庵」にある弘法大師ゆかりの湧水
【弘法大師の清水】(富山県の湧水)中新川郡上市町護摩堂 富山県の名水二十選 頭が良くなる弘法清水
【おちゃっさんの水】(佐賀県の水汲み場)佐賀市富士町大字畑瀬 嘉瀬川ダムを見渡す弘法大師堂の下にある水汲み場
【照涌大井戸】(大阪府の湧水)四条畷市下田原 弘法大師が探し当てた 照れば照るほど良く沸く井戸
【不動の滝】(香川県の湧水)三豊市豊中町岡本 弘法大師が修行中岩に不動の像を刻んだ滝
【不老長寿の水】(和歌山県の湧水)日高郡日高川町寒川 古より岩間から湧き出る 不老長寿の岩清水
【井戸寺のお加持水】(徳島県の湧水)徳島市国府町 弘法大師が錫杖で掘った・未来を写す伝説の面影の井戸
【龍ヶ沢湧水・磐梯西山麓湧水群】(福島県の湧水・日本の名水百選)耶麻郡磐梯町 空海が請雨の法を修めたという雨乞いの聖地
【羅漢の井】(千葉県の湧水)市川市国府台 高台にあっても清水が湧く 弘法大師が発見したという貴重な井戸
【八溝川湧水群・金性水】(茨城県の湧水・日本の名水百選)久慈郡大子町 弘法大師が名付けた八溝の嶺で 水戸光圀が賞味した八溝五水のひとつ①
【清浄泉】(大阪府の湧水)柏原市太平寺 弘法大師が掘り起こしたと伝わる 生駒山地の岩盤から湧き出る清泉水
【大師井戸】(和歌山県の湧水)伊都郡かつらぎ町大字平 弘法大師が岩に三度杖を突きたて湧き出た名水
【お大師さんの井戸】(和歌山県の湧水)紀の川市東野 夏冷たく冬暖かい 字内で唯一涸れたことがない井戸
【脇川の念仏水】(兵庫県の湧水)三木市細川町脇川 弘法大師の杖で湧き出た小川が今も流れる場所
【弘法清水】(新潟県の湧水)新潟市西蒲区竹野町 万病に効くという弘法大師ゆかりの霊水
【不動清水】(福島県の湧水)岩瀬郡天栄村大里界谷地 天然記念物ビャッコイが自生する場所 弘法大師が発見した眼病に効くという清水
【水呑地蔵】(大阪府の湧水)八尾市大字神立 大阪平野の絶景を見渡す峠にある霊水
【唐櫃の清水】(香川県の湧水)小豆郡土庄町豊島唐櫃 弘法大師が掘った場所から湧き出た霊泉越水
【大師の水】(香川県の湧水)さぬき市多和兼割 第88番札所・お遍路さんの疲れを癒した清水
【独鈷水(若杉奥之院)】(福岡県の湧水)糟屋郡篠栗町若杉 弘法大師が杖で叩いた岩から吹き出たという御霊水