[湧水の名称] | 御清水(おしょうず) |
[場所] | 福井県大野市泉町 |
[言い伝え・概要] | かつて城主の飯米を炊ぐのに用いられたことから、敬意を表して「殿様清水」とも呼ばれている。
現在、泉町と呼ばれるこの一帯は、江戸時代には武家屋敷が建ち並び、家中の人々が生活用水として御清水を使っており、武家屋敷の人々はしつけも厳しく、常にこの清水を清潔に保ち、上流から順番に飲料水、果物などを冷やすところ、野菜などの洗い場などと定めていました。 この名残が、現在も不文律として地域の住民たちに受け継がれています。 |
[保全活動] | 御清水の会にて清掃等管理 |
[Google クチコミ] | こちら |
出典 環境省ホームページ