【天守の井戸】(岡山県の水場)岡山市北区御津草生 臥龍山頂部・金川城に残る 岩盤を掘り抜いた天然井戸史跡 [名称] 天守の井戸 [場所] 岡山県岡山市北区御津草生 [言い伝え・概要] 臥龍山頂部の金川城にある井戸史跡。 金川城では井戸跡が3基確認でき、最大の井戸は「天守の井戸」と呼称されるもので、直径5m程、深さは現状でも7~8mはあるといわれ、岩盤を掘り抜いた井戸で、旭川まで通じているという伝説まである。 [保全活動] [Google クチコミ] こちら 出典 岡山県 お気に入りに追加※自然の湧水は煮沸して飲用されるとより安全です。※水辺は水難や危険生物に十分気を付けてください。Click to share on X (新しいウィンドウで開きます)このエントリーをLINEで送る (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)このエントリーをはてなブックマークに追加 (新しいウィンドウで開きます) 岡山県 | 岡山市 | 中国 投稿日: 2025年3月30日 投稿者: Sumai事務局