[名称] | 銀明水井戸の井筒(ぎんめいすいいどのいづつ) |
[場所] | 大阪府大阪市中央区大阪城1−1 |
[言い伝え・概要] | 銀明水井戸は徳川幕府再築の時、大坂城本丸に設けられた5つの井戸の内の1つです。
丁度、本丸御殿の台所の裏に位置し、本丸を警備する役人たちの飲料水として使われました。 現在もう一つある「金明水井戸」については、大阪城天守閣に入る丁度手前、小天守台にあります。入口の大砲の近くです。この金明水井戸は江戸時代からずっと存在しており、重要文化財に指定されています。 |
[保全活動] | |
[Google クチコミ] | こちら |
出典 大阪城観光ガイド