[名称] | 金明水井戸屋形(きんめいすいいどやかた) |
[場所] | 大阪府大阪市中央区大阪城1−1 |
[言い伝え・概要] | 大阪城天守閣に入場し、階段を上っていく途中、小天守台にある井戸。
城内の銀明水とともに格式高い井戸で、今でもこの井戸には湧水が湧いている。 この井戸は徳川幕府が大坂城再築に伴い、1624年(寛永元年)に新たに彫られた井戸であり、屋形(屋根)は1626年(寛永3年)に創建された当時のものとされる。
|
[保全活動] | |
[Google クチコミ] | こちら |
出典 大阪城観光ガイド