[湧水の名称] | 弁天池 |
[場所] | 兵庫県宝塚市仁川北 |
[言い伝え・概要] | 弁天池に伝わる民話「仁川の大池」
むかし、水の精である「ヌシ」がいて、坊主頭だったので「坊主池」と呼ばれてました。「ヌシ」は、水遊びに夢中になっている子供たちに度々悪さをして、水の底へ引きずり込もうとしていました。もう少しでおぼれ死にそうになった子供たちは一致団結して、「ヌシ」をつかまえるため計画を練って、ある日とうとう「ヌシ」を綱でぐるぐる巻きにして捕らえ、岸に引き上げました。「ヌシ」は子供たちに向かって坊主頭をかきながら「悪気があってのことではないんや。君らも坊主頭やろ。それでな、おれの友達かと思い、遊びたかっただけなんや。これから気をつけるさかい許してくれ」とあやまりました。子供らに許され池に帰ることになったヌシは、「今度から池で泳ぐ時は、わあしの友達と間違えんように、頭にトンボをのせといてくれや」といって帰っていきました。それから、鹿塩の里では「鹿塩のトンボ」といって、男の子が生まれると、頭にトンボを置いて、水難をはらう風習があるそうです。 (現地掲示板を要約)
|
[保全活動] | |
[Google クチコミ] | こちら |
出典 宝塚市公式サイト