【神供水】(京都府の湧水)京都市下京区七条御所ノ内本町 太政大臣・平清盛の開運出世祈願に供えられた水

[名称] 神供水(じんぐすい)
[場所] 京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
[言い伝え・概要]

若一神社(にゃくいちじんじゃ)は、宝亀3年(772年)、唐の僧・威光上人が若一王子の御神体を背負ってこの地を訪れ、神意に従って森の古堂に御神体を安置したのが始まりとされる。その後、異変によって御神体は土の中に入ってしまった。

平清盛が六波羅に在住していたころ、風光明媚なこの地に別邸を造営し、仁安元年(1166年)熊野詣での際、「土中に隠れたる御神体、世に出し奉斎せよ」との御神託を授かった。帰郷後、邸内を探し夜光を放つ東方の築山を三尺ほど掘ったところ、土中から若一王子の御神体が現れ、当地に社殿を造営し鎮守した。

清盛公が、神供水を供え、御神体に開運出世を祈ったところ、翌年仁安二年(1167年)2月10日太政大臣に任ぜられたことから、開運出世の神様として尊崇されている。

社前の楠の御神木は、清盛公によって植樹されたものとされる。

 

(現地掲示板より要約)

[保全活動]
[Google クチコミ] こちら